皆さんは、インフルエンサーという言葉を聞いたことがおありでしょうか?
非常に有名な言葉です。「インフルエンス」という言葉がありますが。「拡散する」という意味です。高熱が出る病気の「インフルエンザ」という病気がありますが、この病気のウイルスはまさに「拡散しやすい」という理由で「インフルエンザウイルス」と呼ばれているのです。
その「インフルエンス」から表現を取って「インフルエンサー」つまり「拡散しやすい人」という意味です。
影響力のある人とも言います。
では、インフルエンサーマーケティングとはなんでしょうか?
世の中に影響力があって情報を拡散してくれやすい人に「自社の商品を広めてもらおう」という考え方がインフルエンサーマーケティングです。
起業が直接商品を販売しようと宣伝をすると、どうしても背景にある「利益の追求」が消費者にはひしひしと伝わってしまいます。悪意を持って商品を販売しているようにも見えてしまうのです。
そこで、企業側が狙うのは「素人で商品情報を広めてくれる人」を探すことです。
インフルエンサーというのは芸能人の場合も多いですが、素人の方も沢山いらっいます。素人の方は影響力こそ芸能人から比べると小さいですが素人の方ならではの「情報に対する信ぴょう性」が高いです。
つまり、お客さんとの信頼関係が非常に高いのです。
人は、「自分が信頼しているところから買う」という習性があります。
この人は良い人だから嘘は言わないだろう。と考えるのが人間心理です。
あなたも、服を買うのはいつもこの店とか、髪を切るのはいつもこの美容院。などと全幅の信頼を寄せているお店がありませんか?
そこが非常に重要なのです。
今、世の中では「物の価値」という物が昔に比べて非常に低くなっています。
「物が売れない時代」という言葉もありますが人々が物の価値を分かっていないから物が売れないのです。
物の価値をきちんと消費者に伝える事さえできれば物はもっと売れるのかもしれません。
そこで重要なのが「インフルエンサー」です。
既存の商品や新商品の価値をよく理解し、さらに世の中のお客様へ広めてくれます。
企業側が必死になってCMやテレビなどで商品紹介をするよりもより「信憑性がある情報」としてお客様にダイレクトに届けてくれます。今後も物の価値が急激に高まることは無いでしょう。
そんな時代だからこそ、信頼感と影響力の高い「インフルエンサー」はもっともっと必要になって来ると思います。
インフルエンサーマーケティングはこれからももっともっと必要になってきます。